こんにちは、穂苅智哉と申します。
スキマバイトがここ数年流行っています。これは、自分の都合のいい時間だけ働くことができる短期的なアルバイトのことで、正社員だけではない多様な働き方ができる現代において利用者が増えています。
今回は、スキマバイトで接客業などの人手不足が解消されるのか?と、スキマバイト以外の解決策について取り上げていきます。
人手不足が深刻化している中で、スキマバイトの需要が増えている
まず、今日本では人手不足が深刻な問題となっています。特に店舗運営においては、リアルに人がいることが大事ですので人手不足はかなりのダメージです。
パーソル総合研究所の調査では、2030年には日本全体で600万人以上の人手が不足するということで、中でもサービス業は400万人の人手が不足するという調査結果がでています。
(参考:労働市場の未来推計 2030 – パーソル総合研究所)
また、株式会社メルカリの人手不足を感じてスキマバイトを活用している物流・飲食・小売事業者600名を対象とした調査によると、なんとスキマバイト利用事業者の83.3%が「人手不足が深刻」と回答しています。
更に、スキマバイト活用のきっかけを質問したところ、一番多かったのが「繁忙期/閑散期に合わせて雇えるため」でした。店舗の状況に応じて人の融通を効かせられるというのは大きなメリットですが、31.2%が、「スキマバイトサービスがないとお店が回らないため」という回答をしています。
おそらく本来は安定的に出勤ができるアルバイトや社員を増やしたいというのがホンネでしょうが、なかなか上手くはいかない現状があるようです。
調査の中には、「利用しているスキマバイトサービスの満足度」という項目があり、78.5%が満足と答えていることから、スキマバイトが人手不足の救世主となっている事がわかります。
(参考:【物流・飲食・小売業界のスキマバイト活用実態に関する調査】人手不足対策として「スキマバイトサービスの利用」が「パート・アルバイトの新規募集」に次いで 2番目にランクイン)
スキマバイトの問題も出てきた。他の良い選択肢とはなにか?
便利で人手不足の対応策として強力なスキマバイトですが、雇用する企業側の目線で見ると問題もいくつか出てきています。
まず、スキマバイトとしてどのような人が来るのかが事前に面接で確認できないという部分です。能力面で仕事が十分にできずにミスマッチとなってしまうことや、従業員、顧客への迷惑行為なども可能性としてはあります。
更に、スキマバイトという「気軽」に利用できるサービスであることから、無断欠勤や当日キャンセルの可能性もあります。
こういった問題に関しては、スキマバイトのサービスを運営する各社が対策を行っていますが、現実としてこれらの問題があることは知っておくべきです。
そこで、スキマバイト以外の人手不足解消の選択肢も知っておくことは意味があります。テクノロジーを使って実現できるものが、接客や店舗業務のシステム化です。突き詰めると省人店舗(人が最小限で、他のオペレーションはシステムが対応する)や無人店舗になりますが、人手不足が今後も深刻化していくため、中期的な視点で見るとこういったシステム化は検討してもよいのかなと思います。
省人店舗も「パッケージ化されたソリューション」がある
しかし、システム化・省人店舗といっても、やることや考慮することが多く、実際に何からどのように進めたらいいのかが分からない企業様も多いのではないでしょうか。
その場合には、一度パッケージ化されたソリューションを見てみるのが良いでしょう。
このコラムを掲載しているランシステムが運営している自遊空間というネットカフェ店舗も現在無人化されています。更にそのノウハウをパッケージ化して、店舗運営をされている企業様向けに提供をしています。
「無人化ソリューションパッケージ」といい、自遊空間のように何らかの業種業態で施設、店舗運営をされている場合にはそのまま適用することもできますし、カスタムして適用することもできます。これによって、手間や負荷を最小限に無人化が実現されます。
本来、省人・無人店舗、無人接客を進めていくということは、大きな工数やコストを使い、一定以上の期間を想定して投資をしていくものですが、すでに実績のあるシステムのノウハウを利用できるというのは非常に有益ですし、様々な使い方ができるものです。
興味を持った経営者や責任者の方、まずはお話を聞いてみたい、詳しく知りたい、という場合は、以下のページをご覧の上、「無人化ソリューションパッケージ」についてお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
YouTubeには、この仕組をどのように自遊空間で利用しているのかが分かる動画がありますので、ぜひご覧ください。
・ITで店舗を無人化や省人化して人手不足を解消。自遊空間のDXをご紹介
・自遊空間のDX 顔認証とQR鍵で安全で便利なセルフ店舗運営セミナー無人化ソリューションを徹底解説(S)
※本コラムに記載されている商品名または名称等は、各社の商標または登録商標です