穂苅智哉氏のコラム– category –
-
深刻な社会問題になっている「カスハラ」にどのように対応するべきなのか?システム的な観点での解決策を探る
こんにちは、穂苅智哉と申します。 カスハラという言葉、ニュースなどでも聞くようになってきました。カスタマーハラスメントのことですが、店舗にとってはとても深刻な問題です。 今回は、そんなカスハラについて取り上げてみます。 企業でカスハラ被害へ... -
増加する中国インバウンド需要に対応するために、店舗ビジネスは何をすべきか?
こんにちは、穂苅智哉と申します。 2025年になり、世界情勢を見ると激動の年になるのではないかと予想されています。観光地では2024年と変わらず外国人旅行者をよく見るため、この動きは更に加速していくことでしょう。政府も2030年までに訪日外国人旅行者... -
企業のネットワークで使われるVPNって安全なの?(ヤマハのVPN接続)
こんにちは、穂苅智哉と申します。 2025年、本年もよろしくお願いいたします。 早速ですが、VPNは本当に安全なのでしょうか? VPNは仮想のプライベートネットワークですので、企業の拠点間通信を暗号化した安全なネットワークを構築でき、更に専用線などよ... -
店舗DXは十分できていますか?その中の1つのポイントは、「無人店舗」です。
こんにちは、穂苅智哉と申します。 DX(デジタルトランスフォーメーション)は、ここ数年とてもよく聞く言葉になりました。DXは、「デジタル技術を使ったビジネスの変革」とされていますが、令和3年版の情報通信白書の定義では以下のようになっています。 ... -
多店舗間のネットワーク通信を安全、安心、効率的に構築・運用していくためのヒントは、RUN-VPN
こんにちは、穂苅智哉と申します。 ビジネスにおいて、他店舗を運営している企業は多くあります。 店舗同士をつなぐネットワーク、店舗と本部をつなぐネットワークは、事業運営においてもとても重要で、内部での情報共有や受発注情報のやり取りにも使うこ... -
無人店舗って盛り上がっているの?2027年度には無人店舗のソリューション・システム市場は97億円規模まで伸びる!
こんにちは、穂苅智哉と申します。 無人店舗・省人店舗が日本全国に続々と出てきています。人もレジも無いスマートコンビニや、無人店舗型のゴルフ練習場、トレーニングジム、ネットカフェなど利用したことがある方も増えてきているのではないでしょうか。... -
企業の複数拠点間通信のためのVPN構築には、タフで扱いやすい、ヤマハのネットワーク機器がおすすめ!その理由とは?
こんにちは、穂苅智哉と申します。 複数拠点を持っている企業の中では、拠点間の通信を安全に行うための仕組みが必要です。最近はサイバー攻撃も増えてきていますし、社内にも取引先にも安心してビジネスができるようなインフラ体制を整えることは企業の大... -
実は経営者は無人店舗経営に魅力を感じている?!その理由と今後の店舗ビジネスの可能性を考えてみる
こんにちは、穂苅智哉と申します。 コンビニだけではなく、ホテル、ネットカフェ、ゴルフ練習場、お菓子や食品の販売所など無人店舗は日に日に私達の生活で身近になってきています。 特に接客業では、今の人不足の状況から考えて、テクノロジーを使った無... -
企業や店舗が直面する、ルーターなどのネットワーク機器のトラブルと解決策(ヤマハのネットワーク機器で解決)
こんにちは、穂苅智哉と申します。 インターネット環境の充実はビジネスにとって非常に重要です。まさに「インフラ」ですが、無線でインターネットを利用するために必要な機器が、ルーターです。 ルーターも機械ですので使っていると劣化はしますし、トラ...