菱沼佑香氏のコラム– category –
-
無人化・省人化店舗っていつ掃除してる?自遊空間に聞いてみた。
こんにちは、吉政創成 菱沼です。 いまや無人化・省人化されているのはスーパーやコンビニなどの小売店だけでなく、スポーツジムやコワーキングスペース、モデルハウス、サウナといったサービス提供側の事例が徐々に増えており、人手不足を解消しようと各... -
無人化・省人化店舗の精算、どう計算されている?
こんにちは、吉政創成 菱沼です。 無人・省人店舗が増えてきたことで、その運営の仕組みも多様な形を見せてきたように思います。特に重要な利用料金(購入金額)の算出の方法も様々です。 そこで今回は料金の精算に関わる部分についてまとめてみたいと思... -
有人・無人・省人を掛け合わせた店舗運営で新たな取組みに
無人化・省人化された店舗は徐々に増えていますが、その形態もまた様々です。 今回は新たに完全無人と有人を組み合わせた例を見つけましたのでご紹介したいと思います。 【】 まだこれからのオープンという情報ですが、3月25日にリニューアルオープンされ... -
店舗の無人化・省人化、この半年間の変化を追ってみた。
こんにちは、吉政創成 菱沼です。 私事でしばらくお休みを頂いており、あっという間に半年が経ちました。 この半年ほどはあまり外出する機会がなく、出ても近隣のみという生活でしたが、それでもロボット接客を取り入れている先が増えたような気がしてい... -
海外の無人化・省人化店舗の事例を調査してみた。
こんにちは、吉政創成 菱沼です。 ここ数回ほど、日本の無人化店舗について考えてきました。 ニュース検索でもいろいろな事例が出てきている中で、そういえば自動化やセルフ化が先進的だという海外では実際のところどういった形で無人化が進んでいるのか... -
過疎化地域での無人化店舗運営とデジタル化の受け入れ
こんにちは、吉政創成 菱沼です。 過疎化が進む地域にはスーパーやコンビニが少ないという事は珍しくありません。 行政も人口が少なく、なかなか採算が取れない地域に事業者を呼び込むのは難しいようではあります。 そしてここにきて注目を浴びている省人... -
無人店舗が求められることと、実現に向けて考えてみたいこと
こんにちは、吉政創成 菱沼です。 ニュースを検索していると、「無人化」に取り組んでいる企業がどんどん増えており、迫る2025年問題に向けて各企業様々な試みをしていることがわかります。 さて、そんな中、とある企業が日本の消費者が無人店舗に求めて... -
店舗のセルフ化・無人化、どこまで進んでる?迫る2025年問題、今のうちに人材不足対策を
こんにちは、吉政創成 菱沼です。 2025年問題である労働人口の減少による人材不足の影響が現実に迫りつつあります。 この問題自体はDXレポート以前より上がっていた話ではありますが、正直に言ってしまえば現実に迫ってみないとそうそう意識する問題では... -
「情報セキュリティ10大脅威」でサプライチェーン攻撃の順位がUP、中小企業のセキュリティ対策がより一層迫られる
こんにちは、吉政創成 菱沼です。 諸々の事情によって増えつつあるサイバー攻撃。特に昨今はテレワークが浸透したことで従来のセキュリティ対策では不十分とされ、各企業はゼロトラストを前提とした対策を行われていると思います。 とはいえ、セキュリテ...