■月刊Rマガ◆◆ランシステムが提供するサイバーテレワーク・マガジン■
こんにちは。月刊Rマガ編集の加賀結衣です。
陽春の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この度は、2025年2月19日(水)に開催されましたセミナー「B2Cビジネスのウェブセキュリティと無人化と事例解説」にご参加いただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで、セミナーは大変盛況となり、多くの皆さまにご参加いただきました。心より感謝申し上げます。
本セミナーでご紹介しました、黒澤の登壇資料を以下のフォームからダウンロードいただけます。
詳細は⇒ https://cyber-telework.jp/archives/4841
【見どころ解説】(解説:ビジネスコンサルタント 吉政忠志)
前述のセミナーに参加できなかった方向けのレポートが公開されています。
興味がある方は以下のページをご覧ください。
https://cyber-telework.jp/archives/4873
店舗の自動化、セキュリティ強化に興味がある方は必見です!
さて、今号もどうぞごゆっくりお楽しみください。
// ニュース ////////////////////////////_/
システム事業拡大のため従業員募集
詳細は⇒https://cyber-telework.jp/boshu
ランシステムのサイバーテレワーク公式インスタグラムが公開され、日々の活動を紹介しています。
是非フォローしてくださいね。
公式インスタグラムは以下をご覧ください。
https://www.instagram.com/cyber_telework_solution/
// コラム ////////////////////////////_/
今回も、人気のコラムをご紹介させていただきます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◇ヒロ田中のお知らせです!(ヒロ田中)◇◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
QR認証機と無人店舗運営で解決する課題と新たな可能性、効率化とセキュリティ向上で未来の店舗運営を実現(ヒロ田中のお知らせです!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
こんにちは。ランシステムのヒロ田中です。今回のお知らせです!
先日開催されたセミナー「B2Cウェブセキュリティと無人化の最前線」において、黒澤登壇のセッションで少しご紹介した自遊空間の新予約システム スマホで簡単セルフ入退店の動画がYoutubeにて公開されました。
ネットカフェ「自遊空間」が導入した新しい予約システムについて詳しく解説します。スマートフォンを使って予約から入退店までセルフで完結できる仕組みや、その操作手順、メリットなどをわかりやすくご紹介。忙しい日常の中でも手軽に利用できるようになった新サービスのポイントを、実際の画面を交えながら解説していきます。
詳細は⇒ https://cyber-telework.jp/archives/4844
QR認証機と無人店舗運営で解決する課題と新たな可能性、効率化とセキュリティ向上で未来の店舗運営を実現(ヒロ田中のお知らせです!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
こんにちは。ランシステムのヒロ田中です。今回のお知らせです!
近年、人手不足が多くの業界で深刻化しています。特に店舗運営や施設管理の現場ではスタッフを配置するコストが大きな負担になっています。このような背景から、無人店舗やセルフサービスの導入が進んでいます。その中で注目されているのがQR認証機を使った入退場管理システムです。
ランシステムが提供するQR鍵システムは、こうしたニーズに応える革新的なソリューションです。このシステムは、店舗の出入口や内部エリアの鍵付き個室などをQRコードで安全に管理できます。以下で、機能や導入効果について詳しく説明します。
詳細は⇒ https://cyber-telework.jp/archives/4771
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◇穂刈智哉氏のコラム(穂刈智哉) ◇◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
増加する中国インバウンド需要に対応するために、店舗ビジネスは何をすべきか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
こんにちは、穂苅智哉と申します。
2025年になり、世界情勢を見ると激動の年になるのではないかと予想されています。観光地では2024年と変わらず外国人旅行者をよく見るため、この動きは更に加速していくことでしょう。政府も2030年までに訪日外国人旅行者数を6,000万人まで増加させるという目標を掲げています。
世界中の人達が日本の魅力を感じて、「日本に来たい、様々な体験をしたい」と思うのは素晴らしいことですし続けていくべきです。しかし、急激に増加をしているインバウンド需要を支える準備が日本国内で十分に整備されていないのも事実です。
詳細は⇒ https://cyber-telework.jp/archives/4851
企業のネットワークで使われるVPNって安全なの?(ヤマハのVPN接続)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
こんにちは、穂苅智哉と申します。
2025年、本年もよろしくお願いいたします。
早速ですが、VPNは本当に安全なのでしょうか?
VPNは仮想のプライベートネットワークですので、企業の拠点間通信を暗号化した安全なネットワークを構築でき、更に専用線などよりもリーズナブルなため多くの企業で利用されています。
今回は、そんなVPNの安全性について見ていきます。
詳細は⇒ https://cyber-telework.jp/archives/4849
店舗DXは十分できていますか?その中の1つのポイントは、「無人店舗」です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
こんにちは、穂苅智哉と申します。
DX(デジタルトランスフォーメーション)は、ここ数年とてもよく聞く言葉になりました。DXは、「デジタル技術を使ったビジネスの変革」とされていますが、令和3年版の情報通信白書の定義では以下のようになっています。
Digital Transformation (デジタルトランスフォーメーション) 企業が外部エコシステム(顧客、市場)の劇的な変化に対応しつつ、内部エコシステム(組織、文化、従業員)の変革を牽引しながら、第3のプラットフォーム(クラウド、モビリティ、ビッグデータ/アナリティクス、ソーシャル技術)を利用して、新しい製品やサービス、新しいビジネスモデルを通して、ネットとリアルの両面での顧客エクスペリエンスの変革を図ることで価値を創出し、競争上の優位性を確立すること
(参考:令和3年版の情報通信白書 – 総務省)
定義を見るとやや理解するのが難しい抽象度ですが、デジタルを利用して新しいビジネスを創出し企業の優位性を上げていくこと、というようなまとめ方になるかと思います。
詳細は⇒ https://cyber-telework.jp/archives/4835
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◇菱沼佑香氏のコラム(菱沼佑香) ◇◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
オリジナルQR鍵認証端末をフィットネス無人店舗に導入、人手不足対策と安全運営に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
こんにちは、吉政創成 菱沼です。
自遊空間で稼働しているQRコードによる認証について、先日まとめさせていただきました。
実は、このQRコード鍵によるシステムは、フィットネスジムの無人店舗運営でも活躍しているんだそうです。
今回は、フィットネスジムでどのようにランシステムのQRコード鍵のシステムを活用しているのかを書いてみたいと思います。
目次
1|フィットネスの無人店舗でQRコード鍵採用、コンテンツ利用制御も
2|自遊空間のシステムに一工夫で別の業態でも上手くマッチするかも。
詳細は⇒ https://cyber-telework.jp/archives/4831
// 代表取締役社長VIRTUAL日高大輔////////////////////////////
YouTubeチャンネル【代表取締役社長VIRTUAL日高大輔3326】https://www.youtube.com/@VIRTUAL_CEO
X(旧Twitter)https://twitter.com/virtual__CEO
Threads https://www.threads.net/@virtual.daisukehidaka
Instagram)https://www.instagram.com/virtual.daisukehidaka
// Facebook ////////////////////////////
ランシステム公式Facebookページでは、日々、注目の情報を更新しております。
公式ページは以下をご覧ください。
フォローも宜しくお願いいたします。
https://www.facebook.com/Cyber-telework-113236717073616
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[ヒロ田中]
初めて Looker Studio を試してみたした!そのポテンシャルの高さに正直驚かされました。とにかく操作が直感的でダッシュボードがサクサク作れる!しかも、高いカスタマイズ性があるのでデザインも分析もほぼ思いのままにコントロールできます。
ただ実際に使い始めてみると、改めて「元データの品質」の重要性を痛感しました。どんなに優秀なツールでも元データが整理されていないと分析結果にブレが出るんですよね。
とはいえ、Looker Studioの可能性を考えると、これはもうデータ活用の強力な武器になること間違いなし。これからさらに使いこなしのコツをつかんで、分析スキルをワンランク上に引き上げていきたいと思います。
[加賀結衣]
こんにちは。ライターをさせていただいております加賀結衣と申します。
「B2Cビジネスのウェブセキュリティと無人化と事例解説」の資料はもうダウンロードされましたか。70ページを超える、充実の資料となっておりますので、ぜひこの機にご一読くださいませ。
詳細は⇒ https://cyber-telework.jp/archives/4841
[吉政忠志]
上記セミナーは登壇している私も楽しかったです。
ご参加された皆様は、いかがでしたでしょうか?
またセミナーを実施できることを楽しみにしてます。
–◇皆様へのお願い◇————————————————————
本メールマガジンは情報共有の推進を目的としております。宜しければ、社内の他の方が閲覧できる社内掲示板や関係各所へのご転送をお願いいたします。
–◇本メールマガジンの登録解除方法◇——————————————–
このメールに対する登録解除は★そのまま返信★でその旨をお伝えください。
本メールマガジンの送付先追加と送付先変更方法
このメールマガジンに★そのまま返信★で下記の項目をCut & Pasteして項目を埋め、返信して下さい。
変更の場合、旧送付先:
(1)メールアドレス:
(2)氏名 :
(3)会社名 :
(4)部署名 :
(5)役職名 :
月刊Rマガ
発行:株式会社ランシステム システム外販部 課長 ヒロ田中
編集:吉政創成株式会社 ライター 加賀結衣
© 2020- 株式会社ランシステム システム外販部