黒澤一秀のコラム– category –
-
テレワークブース「RE:BOX」の紹介コラム
こんにちは!いつまで続くか分からないコロナ禍の中、大変な思いをさえている方々が全世界に大勢います。弊社が運営する自遊空間も感染症対策をしっかり行い、安心してお客様にご利用いただけるよう日々努めております。 さて、今回はテレワークブース「RE... -
狭山市 小谷野市長にご来訪いただきました。ありがとうございました!!
こんにちは!このたび狭山市の小谷野市長が(株)ランシステムの本社(埼玉県狭山市)にご来訪いただきました。コロナの感染者数は減少傾向にあるとはいえ、写真撮影以外はマスク着用での会話となりました。小谷野市長は、市長に就任以来、市内の企業訪... -
ノーコードでDX! Platioを活用した自遊空間の取り組みがテレビ放送されます
■番組:TOKYO MX 「ええじゃないか!! 」 https://zcu.io/Lvlh■放送:2021年9月12日(日)25:35~26:05放送の内3分程度■内容:Platioを活用した自遊空間の取り組みが放送されます。 こんにちは!システム外販部 部長の黒澤です。いつもは... -
黒澤一秀のコラム「ネットワークセキュリティを強化するヤマハUTX100/UTX200」
以下はSCSK株式会社より許可を得て期間限定で掲載しています。 ネットワークセキュリティを強化するヤマハUTX100/UTX200 近年のサイバー攻撃 新型コロナウイルスで活用が進んだテレワークを狙ったサイバー攻撃が増えている。以前は、守られたネットワー... -
黒澤一秀のコラム「LTEアクセスVoIPルーター NVR700W の活用事例~ネツエン・ミッション:コロナ禍で病院ネットワークを完成させろ!~」
以下はSCSK株式会社より許可を得て期間限定で掲載しています。 LTEアクセスVoIPルーター NVR700W の活用事例~ネツエン・ミッション:コロナ禍で病院ネットワークを完成させろ!~ 新型コロナウイルス感染症拡大による影響はとてつもないと、改めて感じ... -
ランシステム黒澤によるネツエン実験室 第一回「停電対策」
ネットワークエンジニアの実験室、略してネツエン実験室として(不定期連載)第1回目コラムのテーマは「停電対策」にしました。なんといってもネツエンの命の源、電源が絶たれてしまうとなにもできません。日本の気候は、温帯湿潤気候で、雨が多くこれから... -
黒澤一秀のコラム「ネツエン 緊急コラム!半導体部品不足をテクニックで乗り切る!!」
以下はSCSK株式会社より許可を得て期間限定で掲載しています。 ネツエン 緊急コラム!半導体部品不足をテクニックで乗り切る!! 新型コロナに半導体不足 新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、緊急事態宣言の延長が決定されました。ワクチン接触の加速、... -
黒澤一秀のコラム【セミナーレポート】「ヤマハ UTMアプライアンスUTX100/UTX200 ファーストルック」
以下はSCSK株式会社より許可を得て期間限定で掲載しています。 ヤマハ UTMアプライアンスUTX100/UTX200 ファーストルック 1/25にヤマハから発表された、UTMアプライアンス「UTX100」「UTX200」のwebセミナーが2月に開催されました。私もセミナーに参加し... -
黒澤一秀のコラム「YNOを活用した無線AP管理の活用事例」
以下はSCSK株式会社より許可を得て期間限定で掲載しています。 YNOを活用した無線AP管理の活用事例 以前のコラムではWLX212のクラスター管理機能を活用し、同一ネットワーク(一つの店舗)に複数台設置したWLX212を一括管理する方法を紹介しました。今回...