-
伊藤洋平のコラム「テレワークと店舗」~あなたのテレワーク場所はどこですか?~
はじめまして、ランシステムの伊藤洋平です。ランシステムの提供する、サテライトオフィス提供サービス「R-Work」のプロジェクトリーダーとして初めて筆を執らせていただきます。 今回は、「テレワークと店舗の関連性」について実体験を基にお伝えしたいと... -
3回の緊急事態宣言を経てもテレワークが推進されないのは、曖昧を好む日本企業をわかりやすく表している
皆さん、こんにちは。 南波真之と申します。 首都圏を始めとして、3回目の緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が実施される中で、「少し我慢をすれば、また元のように戻れる」という期待が打ち砕かれてきています。 自粛や休業要請などが自治体から叫ばれ... -
「うまい、やすい、はやい」の真骨頂。牛丼チェーン店の進化が早い。
こんにちは。ランシステムの荻野です。今回は私のコラム第二回目です。 牛丼チェーン店といえば、動線の無駄をなくしたコの字カウンターですが、近頃はセルフサービス方式に改装していますね。しかも店休せずに短時間での改装です。 昨年 2 月から全国に影... -
テレワークに必要な「3つのR」を実現するR-Work(セキュア・テレワークプロデューサー渡部豊氏)
みなさんこんにちは。セキュア・テレワークプロデューサーの渡部 豊です。 株式会社ランシステムが提供するサテライトオフィスサービス「R-Work」のプロデュースに関与させていただいたご縁でこの記事を執筆しています。 実は、この記事はR-Workerの1人... -
変わるセキュリティの考え方、安全なテレワーク環境で安心して仕事をしたい。
こんにちは、吉政創成 菱沼です。 このコラムではサイバーテレワークソリューションのご紹介をしております。 さて、今回のテーマはテレワーク中でも、安心して企業内ネットワークにアクセスできる環境について取り上げてみたいと思います。 ■狙われる中... -
災害時でも電話もデータ通信も行える閉域LTE網(ヤマハソリューション)を公開しました。
日本全国に今もなお爪痕を残す大規模災害ですが、関東においては今後30年以内に首都圏直下型の地震がかなりの確率で起こるという調査データもあり、歴史を振り返っても大規模地震は必ず日本のどこかで今後も起こると考えられています。企業においてはBCPと... -
[月刊Rマガ]第1回ゼミR「自遊空間でいつでもどこでも安全・快適にテレワークを実現するには」【無料】
■月刊Rマガ◆◆ランシステムが提供するサイバーテレワーク・マガジン■ こんにちは。月刊Rマガ編集の加賀結衣です。 風薫るすがすがしい季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務などテレワークを導入する企業... -
総務省「組織が発行するデータの信頼性を確保する制度に関する検討会取りまとめ(案)及びeシールに係る指針(案)に対する意見募集」が公開(ヒロ田中のお知らせです!)
こんにちは。ランシステムのヒロ田中です。今回の気になったニュースをお知らせします。 インターネットを通じで商取引や情報拡散ができる便利な時代。 請求書や領収書等について、企業が電子的に発行したことを簡便に保証する仕組みがない。このため、企... -
【定員拡大】一般的に実施されているテレワークを振り返り、改善点を専門家が解説するセミナー~改善のための稟議をどう書くか。また稟議に必要な市場データも解説~(6月17日開催参加無料)
こちらのセミナーは終了いたしました。 本セミナーは大変好評につき、定員を超えました。定員を再再度拡大して80名様まで受け付けします。興味がある方はぜひこの機会にご参加ください。 コロナ禍により多くの企業がテレワークを部分的に活用したのではな...