コラム– category –
-
オンライン会議の普及した現在、出張中や自宅での仕事環境が十分ではない場合の1つの解が「サテライトオフィス」
皆さん、こんにちは。 南波真之と申します。 多くの人が自分のパソコンを持って仕事をしている現在、ここ数年で働き方に「テレワーク」「ハイブリッドワーク」「オンライン会議」「ワーケーション」など様々な要素が加わりました。 ここからの私たちは、環... -
キャッシュレスの普及による、無人店舗拡大の流れ
皆さん、こんにちは。 南波真之と申します。 今回は、キャッシュレスの普及がもたらす無人店舗の拡大について取り上げていきます。 キャッシュレス化と無人店舗の関係性 キャッシュレスで買い物をする機会がここ数年で圧倒的に増えてきています。私自身も... -
猛暑などの自然災害が多い今、リモートワークを含めた働き方を再び見直す必要性
皆さん、こんにちは。南波真之と申します。 日本はここ数年、毎年災害級の自然現象を記録しています。 2023年夏は40度を超えるような猛暑の地域も聞くようになっており、更には強い台風が日本に大きな影響を与えてきています。 冬には大雪なども各地で発生... -
6割以上のビジネスパーソンが、「リモートワーク」を最も効率的な働き方として選択、その理由とは?
皆さん、こんにちは。南波真之と申します。 リモートワークに関する調査やレポートは、働き方改革の普及や新型コロナによる外出自粛の影響等によって多く出されるようになりました。 2023年7月には、アドビ株式会社とレノボ・ジャパン合同会社によるビジネ... -
病院の受付業務の省人化がすごかった。
こんにちは、吉政創成 菱沼です。 店舗の省人化・無人化と言われると、想像する多くが飲食店や小売店、自遊空間やスポーツジムのような設備が提供されている場所になるのではないかと思います。実際、これまで紹介してきた事例のほとんどがそうした業種で... -
ランシステムCS室室長 青木が語る「店舗接客やリモート接客の極意」第6回:「アサーティブな話し方について」
このコラムは元警視庁の刑事で、現在、自遊空間を運営する弊社ランシステムのCS室室長である青木が社内向けに発信しているものです。弊社では店舗の無人化・省人化ソリューションや遠隔接客を推進しておりますが、このサイトをご覧の店舗経営者やマネー... -
(動画解説)「IT化で店舗を省人化・無人化して収益力を向上させ、投資を8か月で回収した事例を紹介」
表記の動画が公開されました。店舗の無人化省人化によって人件費の最適化とサービス力の強化を両立しませんか? この動画ではIT化による省人化⇒無人化によるコストの最適化と投資の回収を8か月で実現できた事例をご紹介しています。 興味がある方はご覧く... -
ランシステムCS室室長 青木が語る「店舗接客やリモート接客の極意」第5回:「店舗経営者に知ってほしいホスピタリティとフィードバックの大切さ」
このコラムは元警視庁の刑事で、現在、自遊空間を運営する弊社ランシステムのCS室室長である青木が社内向けに発信しているものです。弊社では店舗の無人化・省人化ソリューションや遠隔接客を推進しておりますが、このサイトをご覧の店舗経営者やマネー... -
「リモート接客だからこそ指導力が重要~仕事10則~」(ランシステムCS室室長 青木が語る「店舗接客やリモート接客の極意」)
ランシステムCS室室長 青木が語る「店舗接客やリモート接客の極意」第4回:「リモート接客だからこそ指導力が重要~仕事10則~」 が公開されました。 このコラムは元警視庁の刑事で、現在、自遊空間を運営する弊社ランシステムのCS室室長である青...