-
オフィスワーカーの働く場所とサテライトオフィス普及の裏側
皆さん、こんにちは。南波真之と申します。 今回は、オフィスワーカーの働き方の変遷について見ていこうと思います。 ザイマックス総研が2023年3月に公開した『オフィスワーカーの働く場所の変遷』というレポートが、2018年から2023年までのデータを使いテ... -
ここまで来た、スイーツショップでの無人店舗化と可能性
皆さん、こんにちは。南波真之と申します。 昨今、コンビニやスーパーでの無人レジは多く普及してきました。こういったシステムに抵抗が少ない若い世代は、むしろ早く支払いができる無人レジを好んで利用する人も多いのではないでしょうか。 今まではコン... -
Zoomの世界観から見る、これからのテレワークとWeb会議
皆さん、こんにちは。南波真之と申します。 ここ数年でオフィスのあり方や働き方に関する議論が多くなりました。実際にテレワークやハイブリッドワークといった働き方に移行した人たちや、働き方の選択肢を増やした企業も増えましたね。 そうなると、自社... -
ランシステムCS室室長 青木が語る「店舗接客やリモート接客の極意」第3回:「3秒で決まる店舗の印象。第一歩は身だしなみ」
このコラムは元警視庁の刑事で、現在、自遊空間を運営する弊社ランシステムのCS室室長である青木が社内向けに発信しているものです。弊社では店舗の無人化・省人化ソリューションや遠隔接客を推進しておりますが、このサイトをご覧の店舗経営者やマネ... -
新しい働き方でリモートワークになった方は、コワーキングスペースやサテライトオフィスもおすすめ
皆さん、こんにちは。南波真之と申します。 4月になり、社会では人の流動性が高い時期ですね。働き方も2年前のコロナ流行初期は一気にリモートワークに舵を切る企業が多くありましたが、2023年の今はオフィス出社への回帰も始まっており、うまくバランスを... -
ウェブ会議の割合が下がってきている中で生じている「ウェブ会議スペース」問題とは
皆さん、こんにちは。南波真之と申します。 日本では2023年3月からマスクの屋内着用も任意になり、徐々にコロナ前の姿を取り戻してきています。私たちの働き方についても1年前と比べると大きく変わってきている部分がありますが、ハイブリッドワークの普及... -
いよいよ広がってきた無人コンビニから見る、小売業態の無人化
皆さん、こんにちは。南波真之と申します。 私たちが普段生活する上で利用している小売業態で無人店舗が広がってきています。コンビニはとても分かりやすいですが、店舗によっては完全セルフレジを採用しており店員がいなくても購入まで行うことができてい... -
無人化・省人化店舗の精算、どう計算されている?
こんにちは、吉政創成 菱沼です。 無人・省人店舗が増えてきたことで、その運営の仕組みも多様な形を見せてきたように思います。特に重要な利用料金(購入金額)の算出の方法も様々です。 そこで今回は料金の精算に関わる部分についてまとめてみたいと思... -
[月刊Rマガ]日テレ「ZIP!」で放映されました。他コラム5本
■月刊Rマガ◆◆ランシステムが提供するサイバーテレワーク・マガジン■ こんにちは。月刊Rマガ編集の加賀結衣です。 陽春の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。 先日、日テレ「ZIP!」より最新技術の取材がありました。 遠隔接客とセルフ精算で店...