[月刊Rマガ]当社荻野が運輸DXの今を体験してみた~大型二種免許取得からのスタート~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールマガジンは、ランシステムの社員と名刺交換された方や主催セミナーに参加された皆様へお送りしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■月刊Rマガ◆◆ランシステムが提供するサイバーテレワーク・マガジン■

こんにちは。月刊Rマガ編集の加賀結衣です。
万緑の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今日は体当たりコラムの第一弾として、当社荻野が運輸DXの今を体験してみたコラムを公開しました。
荻野が見てきた内容をレポートしています。興味がある方は是非ご覧ください。
https://cyber-telework.jp/archives/5015

さて、今号もどうぞごゆっくりお楽しみください。

// ニュース ////////////////////////////_/

システム事業拡大のため従業員募集
詳細は⇒https://cyber-telework.jp/boshu

ランシステムのサイバーテレワーク公式インスタグラムが公開され、日々の活動を紹介しています。
是非フォローしてくださいね。
公式インスタグラムは以下をご覧ください。
https://www.instagram.com/cyber_telework_solution/

// コラム ////////////////////////////_/

今回も、人気のコラムをご紹介させていただきます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◇ヒロ田中のお知らせです!(ヒロ田中) ◇◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
自宅の防犯から学ぶ、ゼロトラスト時代のセキュリティ戦略(ヒロ田中のお知らせです!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
こんにちは。ランシステムのヒロ田中です。今回のお知らせです!

昨今、サイバー攻撃の手法は年々高度化・巧妙化し、かつての「ウイルス対策ソフトを入れていれば安心」という時代は終わりを告げました。特に中小企業や自治体においても、標的型攻撃やランサムウェア被害、内部不正など、現実に被害が発生するケースが急増しています。

前回のコラムでは、IPAの机上演習(TTX)を通じて、インシデント発生時の対応力を養う方法をご紹介しました。今回はその一歩手前、「そもそも日頃からどう守るか」という視点で、セキュリティの3大要素であるゼロトラスト、EPP(Endpoint Protection Platform)、EDR(Endpoint Detection and Response)ついて考えてみたいと思います。
詳細は⇒ https://cyber-telework.jp/archives/5003

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◇荻野正之介氏のコラム(荻野正之介)               ◇◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
サラリーマンが挑むPGAティーチングプロ試験――オンラインレッスンの可能性
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
こんにちは。ランシステムの荻野です。今回は私のコラム第11回目です。

私はUSGTFティーチングプロ、JPDAドラコンプロ資格、トラックマンプロレベル2、JGFOゴルフフィットネストレーナーを取得していますが、今回は5つ目としてPGAティーチングプロ試験への挑戦をしました。

目次
1|ゴルフ人気の高まりとレッスンの多様化・オンライン化
2|オンライン×リアル=新しい指導スタイルを
3|ピックアップ コラム

詳細は⇒ https://cyber-telework.jp/archives/5036

運輸DXの今を体験せよ ― サラリーマンが大型二種免許を取得して気づいた“現場の進化”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
こんにちは。ランシステムの荻野です。
いつもコラムをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
おかげさまで、今回で第10回目を迎えることができました。

これまで、働き方やデジタル化の潮流、そして現場での実体験を通じて、さまざまな視点からコラムをお届けしてきました。10回という一区切りの今回は、あらためて「現場×DX」のリアルに迫るテーマをお届けいたします。
詳細は⇒ https://cyber-telework.jp/archives/5015

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◇穂刈智哉氏のコラム(穂刈智哉)                ◇◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
オーバーツーリズムに店舗・組織としてどう対処するか?人手不足やコミュニケーションの問題を解消するためには。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

こんにちは、穂苅智哉と申します。

観光地では、かなり多くの外国人旅行客を見るようになりました。需要が増えることで消費も増えるため日本国内としてはとてもいいことですが、需要過多になることでいくつもの問題も発生しています。

目次
1|ますますオーバーツーリズムは深刻化していく見通し
2|どのように、店舗・組織として対応すべきか?(省人店舗)
3|省人店舗も「パッケージ化されたソリューション」がある

詳細は⇒ https://cyber-telework.jp/archives/5030

多店舗/多拠点企業のなんと53%が事業に影響するネットワーク課題を抱えている?(ヤマハのVPNルーター)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
こんにちは、穂苅智哉と申します。

店舗ビジネスをされている企業や全国に拠点を持っている企業では、それぞれをネットワークで繋いで適切な情報が適切に管理されて共有される仕組みを取ることが求められます。

しかし、言うのは簡単ですが実施するのは多くのハードルをクリアする必要があります。

今回は、2025年の「多店舗/多拠点企業ネットワーク実態調査」を見ながら、ネットワーク課題について考えていきたいと思います。
詳細は⇒ https://cyber-telework.jp/archives/5028

スキマバイトで人手不足を解消する以外に、テクノロジーで人手不足を解決する方法はあるのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
こんにちは、穂苅智哉と申します。

スキマバイトがここ数年流行っています。これは、自分の都合のいい時間だけ働くことができる短期的なアルバイトのことで、正社員だけではない多様な働き方ができる現代において利用者が増えています。

今回は、スキマバイトで接客業などの人手不足が解消されるのか?と、スキマバイト以外の解決策について取り上げていきます。
詳細は⇒ https://cyber-telework.jp/archives/4995

拠点間VPNとはなにか?他店舗運営のビジネスで必須の「ネットワーク」を知る(ヤマハのVPNルーター)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
こんにちは、穂苅智哉と申します。

サイバーセキュリティに関するニュースはどんどん増えてきています。特に有名な企業が狙われて実際に大きな被害となっているケースも増加しているように思います。

サイバー攻撃とサイバーセキュリティはイタチごっこと言われますがまさにそのとおりです。新しい攻撃手法が出てきたらセキュリティで対策がされ、また新しい攻撃手法が出てくるという具合にエンドレスです。

サイバー攻撃、セキュリティは店舗型のビジネスをしている企業も例外ではなく、店舗がたくさんあり、本部や拠点との機密データのやり取りを行うことも多くあるため真剣に考えるべき箇所と言えます。

そこでポイントの1つとなるのが、拠点間VPNです。
詳細は⇒ https://cyber-telework.jp/archives/4993

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◇菱沼佑香氏のコラム(菱沼佑香)                ◇◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
系列店舗の巡回業務の効率化で、人手不足解消
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
こんにちは、吉政創成 菱沼です。

無人・有人に限りませんが、複数の店舗を運営している場合、各店舗の状況を把握するために現地に足を運ばれてその目でチェックし、どういった状況なのかを報告書としてまとめ、本部で共有し、改善の検討を行われていると思います。

今回はランシステムが運営する自遊空間で行われている店舗巡回時に利用されているアプリについてお話してみたいと思います。

詳細は⇒ https://cyber-telework.jp/archives/5011

// 代表取締役社長VIRTUAL日高大輔////////////////////////////

YouTubeチャンネル【代表取締役社長VIRTUAL日高大輔3326】https://www.youtube.com/@VIRTUAL_CEO
X(旧Twitter)https://twitter.com/virtual__CEO
Threads https://www.threads.net/@virtual.daisukehidaka
Instagram)https://www.instagram.com/virtual.daisukehidaka

// Facebook ////////////////////////////

ランシステム公式Facebookページでは、日々、注目の情報を更新しております。
公式ページは以下をご覧ください。
フォローも宜しくお願いいたします。
https://www.facebook.com/Cyber-telework-113236717073616

編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[ヒロ田中]
先日、Appleの「WWDC25」が開催されましたね!特に驚いたのは、iOSやmacOSに導入される新しいデザイン「Liquid Glass」と、OSの名称がリリース年に変わるという発表です。SiriのAI機能強化や、各OSの新機能も盛りだくさんで、今後のApple製品の進化が本当に楽しみです。

[黒澤一秀]
「おうちにかえろう。病院」が、ガイアの夜明けで紹介されました。
人のフィナーレを本人が求める形、残された家族も前に進めるようなポリシーを持ち運営されている病院です。
先進的な考え方で、病院を運営されており、安井理事長にセミナー登壇いただいた動画がありますのでもしよろしければご覧ください。
セミナー動画 https://www.youtube.com/watch?v=nPpFJTDt6P0
ガイアの夜明け https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber4/preview_20250606.html

[加賀結衣]
こんにちは。ライターをさせていただいております加賀結衣と申します。
少しずつ過ごしやすい季節になってきました。1年ももうすぐ半分経過となりますが、皆さんの目標達成に向けての経過はいかがですか。

–◇皆様へのお願い◇————————————————————
本メールマガジンは情報共有の推進を目的としております。宜しければ、社内の他の方が閲覧できる社内掲示板や関係各所へのご転送をお願いいたします。

–◇本メールマガジンの登録解除方法◇——————————————–

このメールに対する登録解除は★そのまま返信★でその旨をお伝えください。

本メールマガジンの送付先追加と送付先変更方法
このメールマガジンに★そのまま返信★で下記の項目をCut & Pasteして項目
を埋め、返信して下さい。

変更の場合、旧送付先:
(1)メールアドレス:
(2)氏名     :
(3)会社名    :
(4)部署名    :
(5)役職名    :

月刊Rマガ
発行:株式会社ランシステム システム外販部 課長 ヒロ田中

編集:吉政創成株式会社 ライター 加賀結衣

https://cyber-telework.jp/

© 2020- 株式会社ランシステム システム外販部

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次