コラム– category –
-
第13回:人手不足なネットカフェの接客DXで大幅コスト削減
皆さん、こんにちは。 南波真之と申します。 店舗経営、サービス業における最大の問題は、人に関する部分を言われています。いつでも同じ問題を抱えていますが業界的になかなか解消ができないところです。 人の採用が上手くいかない、従業員の定着が進まな... -
Japan IT Week 春 にて「店舗運営のDX化」講演
4月6日(水)~4月8日(金)の3日間、東京ビッグサイトで行われた「Japan IT Week春」AI・業務効率化展のペネトレイト・オブ・リミット株式会社様のAIチャットボット『amie』ブースにて、弊社伊藤が「店舗運営のDX化」と題した講演会を行いました。非常に多く... -
第3回ゼミR「医療・介護現場のDX・ネットワーク・セキュリティ解説セミナー」の収録動画を公開いたします(ヒロ田中のお知らせです!)
こんにちは。ランシステムのヒロ田中です。今回のお知らせです! 2022年3月10日、「医療・介護現場のDX・ネットワーク・セキュリティ解説セミナー」と題したオンラインセミナーを開催し、非常に多くの方にご聴講いただき、各社のソリューションにご興味を... -
「情報セキュリティ10大脅威」でサプライチェーン攻撃の順位がUP、中小企業のセキュリティ対策がより一層迫られる
こんにちは、吉政創成 菱沼です。 諸々の事情によって増えつつあるサイバー攻撃。特に昨今はテレワークが浸透したことで従来のセキュリティ対策では不十分とされ、各企業はゼロトラストを前提とした対策を行われていると思います。 とはいえ、セキュリテ... -
第12回:地方創生テレワークとその実現に向けた企業の対策
皆さん、こんにちは。 南波真之と申します。 最近は都会から地方に移住する人が増えているように思います。私の周りでも、5人くらいは東京や埼玉に住んでいたところから関西や沖縄への移住をしています。 そこで今回は、国の取り組みである「地方創生テレ... -
ノーコード開発もDX人材育成に効果的?
こんにちは、吉政創成 菱沼です。 2022年2月、東京都はデジタル人材の育成方針を示した「東京都デジタル人材確保・育成基本方針」を発表しました。 この中で、都のDX施策立案を牽引する立場であるICT職にはより専門的な教育メニューを、そしてそれ以外の... -
黒澤一秀のコラム YNIF2022 ブレイクアウトセッション「サイバー攻撃vsヤマハネットワーク」レポートコラム ~後編~
以下はSCSK株式会社より許可を得て期間限定で掲載しています。 YNIF2022 ブレイクアウトセッション「サイバー攻撃vsヤマハネットワーク」レポートコラム ~後編~ 前回に引き続き、実践的なセキュリティ対策についてレポートしていきます。 3,境界セキ... -
黒澤一秀のコラム YNIF2022 ブレイクアウトセッション「サイバー攻撃vsヤマハネットワーク」レポートコラム ~前編~
以下はSCSK株式会社より許可を得て期間限定で掲載しています。 YNIF2022 ブレイクアウトセッション「サイバー攻撃vsヤマハネットワーク」レポートコラム ~前編~ 2022年1月25日に 行われたYNIF2022 で、パネルディスカッション「ネットワークエンジニア... -
テレワークが必要な時にすぐ使えるガイドラインに必要なことを考えてみる
こんにちは、吉政創成 菱沼です。 「テレワーク」という単語でニュース検索をすると、ネガティブなものからポジティブなもの、まじめなもの、ユーモアあるものまで、様々なニュースが引っ掛かります。 そんな中で社員に対してテレワークをやめ強制出社を...