コラム– category –
-
テレワークの今の実態と、これから企業が検討すべき方向性
皆さん、こんにちは。 南波真之と申します。 テレワークの実態について、レノボ・ジャパンが行った、『ハイブリッドワーク実態調査2022』からテレワークの実情やハイブリッドワークについてまでを見ていきたいと思います。 全国の20歳〜69歳の会社員2000人... -
テレワークにおける個室オフィスの普及と過多
皆さん、こんにちは。 南波真之と申します。 テレワークが普及しはじめてからある程度の時間が経ちました。そんな中で、日経MJによってテレワークの環境についての調査が行われました。その調査によると、ビジネスパーソンの約4分の1がテレワークを実施... -
年末年始のサイバーセキュリティに関する注意喚起(ヒロ田中のお知らせです!)
こんにちは。ランシステムのヒロ田中です。今回のお知らせです! 今年も残すところ半月余りとなりました。数日前のニュースではランサムウェアのCubaが猛威、2022年の被害額は80億円以上との事。攻撃グループは身代金を要求するだけでなく盗んだデータを公... -
ランシステムCS室室長 青木が語る「店舗接客やリモート接客の極意」第1回:「おもてなし」
このコラムは元警視庁の刑事で、現在、自遊空間を運営する弊社ランシステムのCS室室長である青木が社内向けに発信しているものです。弊社では店舗の無人化・省人化ソリューションや遠隔接客を推進しておりますが、このサイトをご覧の店舗経営者やマネー... -
増加するアパレル無人店舗とその先の施策
皆さん、こんにちは。 南波真之と申します。 現在多くの業種で無人店舗化が進んできています。これもコロナウイルスによって生まれたソーシャルディスタンスや店舗型ビジネスの人材不足が影響しているものと思われます。 無人店舗化が進む業種の1つが、ア... -
駅ナカで仕事ができる、個室ブースの拡大とRE:BOX
皆さん、こんにちは。 南波真之と申します。 多様な働き方が認められてきた現在、完全テレワークで仕事をしている方もいれば、ハイブリッド型としてテレワークとオフィスワークを併用している方も多くなってきています。もちろん完全オフィスワークという... -
テレワーク月間だからこそ提起したい!時間と場所を分けた、「働きすぎない」働き方を探る
皆さん、こんにちは。 南波真之と申します。 11月がテレワーク月間ということをご存知でしたでしょうか。 今回は、テレワーク月間についてとテレワークでよくある「働きすぎ」を解消するための方法を取り上げます。 テレワーク月間とは 11月はテレワーク月... -
YouTube動画「店舗無人化成功の仕組みを事例で解説するセミナー(前編)」(ヒロ田中のお知らせです!)
こんにちは。ランシステムのヒロ田中です。今回のお知らせです! 「店舗無人化成功の仕組みを事例で解説するセミナー」のYouTube動画を公開しました。今回はセミナの前半、無人化ソリューションのご紹介と事例紹介を公開しました。後半は後日公開となりま... -
レジャー&サービス産業展2022参加レポート
2022年10月25日・26日に東京ビッグサイトにて開催された「レジャー&サービス産業展2022」において人手不足に対応する『無人化ソリューション』とどこにでも設置できるテレワークブース『RE:BOX』を展示しました。 当社の展示ブースでは当社「無人化ソリ...